1.訪問地
碓氷峠アプトの道とめがね橋を歩こう
2.日付
令和元年10月30日(水)
3.集合時間
大宮駅西口シーノ前 午前8時
4.ポイント
中山道にも東海道の箱根山越えと同じような難所がありました。その場所は今回の街歩きとして選んだ碓氷峠です。横川駅と軽井沢駅の標高差は約500m以上あって昔から交通の難所でありました。鉄道の計画がありましたが勾配が急なのでドイツのアプト式という方式になりました。その後新幹線が出来て廃線となりましたが、アプトの道として遊歩道に整備されております。この度、今回は明治25年1892年に完成したレンガ造りの碓氷第三橋梁(通称めがね橋)を、中心に旧アプト式の廃線敷を、紅葉を楽しみながら歩くことを計画致しました。
5.食 事 昼食の弁当は各自用意する(おぎの屋にて)
碓氷湖畔にて食事
6.コ ー ス
大宮駅西口 🚌 おぎの屋 めがね橋 熊ノ平 碓氷湖 峠の湯 🚌 大宮駅
8:00(出発) (約2時間のウオーク) (昼食) 17:00
|